同じように仕事をしていても評価が「二極化」してしまう問題を抱えて、自身の「説明能力の向上」に取り組んだところ、ぼくの方法論は「システム思考による問題解決だった」と判明した話。(ここでの「システム」という言葉の意味は「有機的なつながり」のようなものを指し、いわゆるIT系管理ソフトやマニュアル化された業務フローとは異なることにご注意!)
そこに至るまでの収穫として、「文化の違い(文系と理系 etc.)」が意思決定などに大きく影響していること、プロジェクトの成功を目指す上では、双方の特性を踏まえた説明や相手側に対する「配慮」が大切になることが理解できた。
1.はじめに
2.言い訳
3.課題
4.タネ明かし
5.答え合わせ
6.後日談
解説:システムズ・アプローチ
やわらかいシステムズ・アプローチ
成功と失敗の法則

長いからサマリーにまとめて!というリクエスト(苦情?T^T)にお応えして・・・画像生成は Midjourney